系紹介・工学科体験プログラム
工学科体験プログラム
普段私たちが長野高専で学んでいることを体験していただけるプログラムです。授業で使用している機材を使ったり、他では見ることのできない実験を見学できたり、とっても充実した内容になっています。高専に興味のある小中学生はもちろん、「何か面白そう!」という高校生以上の方も是非ご参加ください!高専や各系に関する疑問にも学生がお答えします。系ごとに時間が決まっておりますので、タイムテーブルと参加方法をご確認ください。
- 日時
- 10/21 (土)・10/22 (日) 10:00〜終了まで
- 所要時間
- 各回30分程度
- 集合場所
- 図書館入口 学生玄関側
- 定員
- 最大20人
- 参加方法
- 各回の開始時刻前10分前より集合場所にて参加整理券を配布します。先着順で、定員に達し次第、配布を終了します。配布後は役員が各会場へご案内しますので、その場でお待ちください。
学校めぐり
長野高専の広い構内をめぐりながら、3つの系を紹介します。移動途中にある実習工場や学生寮などの施設も合わせて紹介します。
入学を考えている中学生、在校生の保護者の方など、どなたでもご参加いただけます。
- 日時
- 10/21 (土)・10/22 (日) 11:00・14:00
- 所要時間
- 各回30分程度
- 集合場所場所
- 図書館入口 右側
- 紹介施設
- 一般科棟・機械工学科・電気電子工学科・電子制御工学科・電子制御工学科・環境都市工学科・工場・地域共同テクノセンター・学生寮・福利厚生施設・など
タイムテーブル
情報エレクトロニクス系

情報エレクトロニクス系とは?
情報エレクトロニクス系ではソフトウェアや情報セキュリティーなどの情報分野と、生活を支える電気エネルギーや情報ネットワーク、これらを支えるエレクトロニクス技術などを幅広く学びます。
体験プログラム 「Scratchで プログラム体験」
情報エレクトロニクス系の体験プログラムでは、Scratchを使ったプログラム体験を行います。Scratchを使ったプログラミング体験では、簡単なゲームを制作します。自分の力でゲームを作れるようになるかも…?
展示企画
電気電子工学科4年生が1年かけて実施する創造工学実験では、3、4人のグループでアイデアを出し合って1つの作品をゼロから作り相互評価を行います。現5年生が制作した作品を展示しております。
- 時間
- 10時〜終了時間まで
- 場所
- エレクトロニクス工房 (電気電子工学科 2F)
機械ロボティクス系

機械ロボティクス系とは?
機械ロボティクス系では将来、多機能化するロボット等の機械システムの製品を設計、開発するために必要な機械工学、制御工学の技術と知識を重点的に学習します。主な科目は材料工学、機構学、機械力学、ロボット工学などで、座学だけでなく多くの実験、実習の時間をとることで工学に必要な技術を体系的に学んでいきます。車やロボット等の機械が好きな方や様々な分野を幅広く学びたい方にオススメのカリキュラムです。
体験プログラム 「歯車ストラップの 設計体験」
機械ロボティクス系の体験プログラムでは、実際に授業で使用している設計製図のソフトの「3DCAD」を用いて簡単な歯車ストラップの設計をしてもらいます。その後3D造形したストラップを組み立ててもらい、そのままストラップはプレゼントいたします。「3DCADなんてわからないよ!」という方でも一つずつ学生が丁寧にサポートします。高専に興味がある小・中学生の方は気軽に体験プログラムの受付までお越しください!
展示企画
電子情報工学科棟1階の多目的実験室にて、機械ロボティクス系の卒業研究内容のパネルや授業で作成した物の展示を行っています。是非ご覧ください!
- 時間
- 10時〜終了時間まで
- 場所
- 多目的実験室 (電子情報工学科棟 1F)
都市デザイン系

都市デザイン系とは?
よりよい生活を営むために必要な道路・橋・上下水道などの社会基盤の整備、環境との共生を考慮したまちづくりに取り組むことができる実践的・創造的な技術者の育成を目標とするカリキュラムです。専門科目には構造力学、土質力学、測量学、水理学などがあり、座学に加え実験実習を通して理論や技術を学ぶことができます。まちづくりの観点から人の役に立ちたいという方、お待ちしています!
体験プログラム 「ペーパークラフトで 楽しもう」
都市デザイン系の体験プログラムでは、折り紙建築や水理実験室の見学を行います。都市デザイン系の学生達との交流や実験室の様子を知ることで、長野高専の学生生活などに少しでも興味を持っていただけると嬉しいです!
CE系の 学生に なってみよう!
都市デザイン系で学ぶ水理学、土質工学、構造力学に関する実験を見ていただきます。この実験を見れば、都市デザイン系で学ぶ内容が、私たちの身近なものに関係している事がわかります。ぜひ都市デザイン系の学生になったつもりでご覧ください。
- 時間
- 10時〜終了時間まで
- 場所
- 環境都市工学科棟 1F